訪問入浴
訪問入浴の目的と効果・手順など

入浴の目的及び効果
- 身体を清潔にすると同時に、床ずれの改善・予防等の効果も期待できます。
- 温浴効果により、血行を促進し、関節痛も緩和し、リハビリ効果が上がります。
- 疲れを癒し、心身をリラックスさせる効果があり、そこから会話を楽しむゆとりも生まれます。
- 食欲が回復し、安眠効果が期待できます。
- 在宅介護について、より良い環境となるように御相談させていただき、ご家族様にも安心していただけます。
入浴手順について
- 入浴前に、まず看護師が、ご利用者が入浴可能な状態か確認を致します。
(健康状態のチェック、血圧、脈拍、体温などの測定) - 確認が終わりましたら、脱衣とお部屋に準備した浴槽までの移動をお手伝い致します。 (アフターケアとして、ボティーケア、耳掃除、爪切りなども行います)
- 体が温まるまでゆっくり浴槽に浸かって頂きます。
- 浴槽から上がって頂き、着衣後、再度ご利用者の健康状態をチェック致します。